![]() |
|
![]() |
H-IIA3号機リフトオフ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
鹿児島〜種子島はSAABの双発プロペラ機。 エンジンはGE製。 |
![]() |
|
![]() |
雲は多かったけど揺れは少ない。 |
![]() |
|
![]() |
さっそく種子島宇宙センターへ。 |
![]() |
|
![]() |
翌日は早起きして再び宇宙センターへ。 |
![]() |
|
![]() |
射点に到着。 打ち上げまで残すところあと十数時間。 |
![]() |
|
![]() |
打ち上げ2時間前。 |
![]() |
|
![]() |
そして9月10日17時20分の時報と共に |
![]() |
|
![]() |
H-IIA/F3は |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
そして射点には再び静寂が |
![]() |
|
![]() |
戻るのでした。 頭上には満天の星空が。 TNSCで見る人工衛星の光跡は格別です。 |
![]() |
|
![]() |
種子島は海もきれい |
![]() |
|
![]() |
マングローブ。 |
![]() |
|
![]() |
西之表へ。 |
![]() |
|
![]() |
充電中。 |
![]() |
|
![]() |
島間連絡線で屋久島へ。 |
![]() |
|
![]() |
せっかくなので屋久杉を見に山へ。 |
![]() |
|
![]() |
途中はトロッコの軌道を歩きます。 |
![]() |
|
![]() |
コケ。か…かわいい… |
![]() |
|
![]() |
シカ。か…かわいい… |
![]() |
|
![]() |
帰りに通った白谷の原生林観察道。 実はここが一番辛い道でした。 でも歩いた甲斐があるだけの景色。 |
![]() |
|
![]() |
シーカヤックで海へ。 |
![]() |
|
![]() |
舵もついてます。 カヌーの仲間にしてはメカ度高くて和みます。 |
![]() |
|
![]() |
帰りは鹿児島までYS-11。 |
![]() |
|
![]() |
きゃー |
![]() |
|
![]() |
ステキー |
![]() |
|
![]() |
両翼で吼えるロールスロイス社製ダートエンジン |
![]() |
|
![]() |
おつかれさま。 |
![]() |
|
![]() |
鹿児島からはエアバスA300-600R。 |
![]() |
|
![]() |
羽田からはSuica仕様モノレール |
![]() |