hibiki: 2007年12月アーカイブ

バードランド@阿佐ヶ谷

|

尾根幹→相模湖往復で充分にお腹を空かせた後、たつろさんと阿佐ヶ谷バードランドへ。頼んだものは全ておいしかったけど、特に、レバーの良い点だけで出来ていると言っても過言ではないレバーパテ、皮はパリパリ中身はジューシーな正肉、卵と鶏の味が濃厚なふわふわとろとろ親子丼は絶品でした。あの味を思い返しただけでご飯3杯は行けちゃいそうな予感。

それはさておき大遅刻した上に心底しょーもない話ばっかですみませんでした。バンブーダイエットとか。

次は是非エキナカも

|
ALPSLAB地下街

地下街に特化したスクロール地図。改札や出入り口も細かく載っているので非常に便利。ただし扱われているのが「地下街」単位なので、たとえば新宿「小田急エース」から3歩ほど入ったMY新宿第2ビル地下の沼津港は載っていない…みたいに、その地下街に隣接するビル地下等が載っていないのは微妙に不便。

Tracking fingers with the Wii Remote

Wiiリモコンの赤外線センサーで指先の動きを捉える…なるほど!

そこらの金券屋より安い

|

毎日でも食べたい

|

荻窪「すぱいす」でエビと青唐辛子のカレー(+追加でチキン1本)。実はエビ・カニ類って得意な方じゃないんだけど、ここのエビカレーはエビの良いところだけしか感じさせない、実に見事なエビカレーでした。

エビ自体に施された仕事と、それを見事に引き出し(引き立て)ているスパイスの仕事の見事さは十分に感じられるのですが、かといってそれらを前面に押し出すのではなく、ある種「家(うち)のカレー」みたいな「隙」というか「肩肘張らなさ」が残っているように感じさせるのが面白いなぁ…と思います。実際には隙なんて無さそうなんですが…でも、だからこそ「すぱいす」のカレーはついついおかわりしたくなるのかな?それも2杯、3杯…(って実際におかわりしたことは無いですケド)。これが例えば「Huge」だと「すぱいす」と同様に完成度は高いんだけど、同時にオタクっぽい(褒め言葉)凝り性も感じられてちょっと気圧されるんだよなぁ。おいしいんだけど。

…なんて書いていたら、また食べたくなってしまいました。いかん!いかんですよ!

ノートン先生再び

|

Mac時代はNorton UtilitiesやNAVを使っていましたが、初期のWindows版Internet Securityが動作重かったり、プログラム制御が頭悪かったり…と散々だったので、3年ほど前からプライベートなマシンではCAのAntiVirus(Internet Security Suiteが出てからはそちら)に切り替えたんですが、3年ほど使ってみた印象として、どうもイマイチ…というかイマサンぐらいだったので、今週でライセンスが切れるのを機会に

Norton Internet Security 2008
Norton Internet Security 2008
posted with amazlet on 07.12.06
シマンテック (2007/09/21)
売り上げランキング: 6

1パッケージで3台まで使えて、しかも今ならキャッシュバックキャンペーン実施中…なノートン先生に再びお世話になることにしました。

正直なところCAのセキュリティ・スイートはAntriVirusの動作が多少軽い以外はメリットないどころか、パーソナル・ファイアウォールの出来が散々だったり(といっても当時のトレンドマイクロほどではなかったけど)、新しい脅威への対応も取り立てて早いわけではなかったり(どころかNIS等に比べるとむしろ遅い印象さえ受ける)…と機能や性能面で選ぶ理由はほとんど無くて、じゃあ何故そんなものをわざわざ選んだのかといえば、米Microsoftのプロモーションで1年間タダだった英語版のAntiVirusのライセンスコードが日本語版でも使えて、さらにInternet Security Suiteに優待アップグレードしたら1本で3台までインストール可能で(当時NIS等はまだ1パッケージ1ライセンス)しかもNISに比べて大分安かった…って結局カネかい!

SpamAssassin

|

最近、SPAM退治はもっぱらGmailにお任せなんですが(全てのアドレスに届いたメールをGmailのアカウントに転送して読む)、メインアカウントだけは念の為に転送前のオリジナルのコピーを保存してあって、そこに含まれる未処理のSPAMメールも自動でなんとか出来ればなぁ…というわけで、

  • メッセージを受信したサーバ上でなんとかする
  • GMailでSPAM処理済のメールを再度拾ってくる
  • クライアント側でその都度処理する

と幾つか選択肢が考えられ中、とりあえずGmailとは異なる処理方法を用いることで誤認識による事故を防ぎつつ、かつクライアントサイドでの処理を極力排除した方が何かと楽…というわけで、SpamAssassinを使って、メッセージを受信したサーバ上で何とかすることにしました。

MUAとのやりとりにはIMAPを使っているので、メールボックスにSPAM格納用のフォルダと既読メッセージ格納用のフォルダを作り、cron で定期的に sa-learn を実行して各フォルダを読ませることでSPAMとHAMを学習させています。それはさておき、とりあえず用意したレシピが超適当なので、せいぜい添付ファイル付きの英文広告メールをはじくのが関の山なんですが、どなたか優れたレシピをお持ちじゃないでしょーか?(他力本願)

floppy disk CDR

|

フロッピーディスクどころかCD-Rすら1年以上焼いてないけど…でも欲しい。:D

Windows Server 2008 RC1

|
Windows Server 2008 Release Candidate Evaluation Software

誰でも30日間お試し可能。

スリランカ風チキンカレー

|

最近、昔母親がどこかで習ってきて作ってくれた「トリニダード・トバゴ風チキンカレー」が食べたいのですが、生憎レシピがわからず(多分実家を探し回れば出てくると思うんですが)、とりあえずタマネギと角切りのトマトと骨付きの鶏肉を使っていたことは覚えているので、それっぽいレシピを見つけては試しています。で、先日教わった「スリランカ風チキンカレー」がそれっぽかったので今日はそれを作ってみることにしました。材料は

  • ニンニク・ショウガ(みじん切り)
  • 鶏肉1キロ(骨付きぶつ切り)
  • タマネギ1コ(薄切り)
  • ピーマン5コ(薄切り)
  • トマト3コ(サイの目切り)
  • ココナツミルク400ccと水200cc

まずニンニク、ショウガ、タマネギ、ピーマンを中火で炒めて、全体がしんなりしたら

  • シナモンスティック2本
  • カルダモン5粒
  • クローブ10粒
  • チリパウダー大さじ1

を加えて更に弱火でよく炒めます。そこに鶏肉と

  • カレー粉大さじ3
  • 塩胡椒適宜

を加えてよく混ぜ合わせ、トマトを加えたら蓋をして中火で20分ほど炒めます。あとはココナツミルクと水を加えて更に30分ほど炒めると出来上がり。本当はタマネギと一緒に「カレーリーフ」って月桂樹の葉みたいな香辛料も炒めるらしいんだけど、手に入らなかったので今日は無し。というわけで煮込み終わって早速食べよう…と思ったらご飯炊き忘れてました。なんてお約束な。

で、結論としては「トリニダード・トバゴ風」とは似ても似つかない味だったんだけど、おいしいと言ってもらえたから、まあ、いいや。

塩チーズケーキ

|

で、カレーのあとはお土産にもらったレティシアの塩チーズケーキ。こないだからずっと食べてみたくて、ことあるごとに「塩チーズケーキ」を連呼していた甲斐がありました。

塩と言っても別にしょっぱいわけではなくて、サクサクのクラスト(これが絶品)とクリーミーでふわふわで甘みを付けていないチーズ、そして中に入っているイチジクからは仄かな甘み。ちょうど開けたばかりのChianti Classicoがあったので一緒に飲んでみると…うはぁ。生きてて良かった!「ワインにあうケーキ」という謳い文句に偽りなし。

スローなパンクにしてくれ

|

いつものように自転車で走っていたら後輪の方から「カン!カン!カン!」と聞きなれない音が。枯れ枝か何かが後輪とブレーキの間に挟まったかな?と思いつつ、とりあえず降車してブレーキ周りやホイール全体を目視で確認したところ特に異常無し。続いてタイヤ部分を撫ぜながら確認していくと…ん?サイドウォールに直径1センチぐらいの丸くて白くて平たいものが貼り付いていました。シールかな?と思い取り除こうとした瞬間「プシューッ」と嫌な音が。なんと鋲畳の鋲が刺さっていました。若干浮いていた鋲の頭がシートステイにぶつかっていたのが音の原因だったようです。

とはいえ替チューブ、タイヤレバー、携帯用インフレータ(ポンプ)は常に持ち歩いているので然程大事では無いのですが、連れを待たせてしまうのが申し訳ないなぁ…とか思いつつ、とりあえずフレームからリアホイールを外していたところ、道の反対側を自転車で走っていた女性が降車してこちらにやってくるではありませんか。何事かと思ったら、なんでもMTBに乗っていて、パンク修理は未経験なので後学の為に横で見させて欲しい、とのこと。パッチあては意外と難しいけどチューブ交換なら誰でも3回やれば確実に要領を覚えられるので、とりあえずタイヤの前後ローテーションとかで練習しておくと良いですよ…と自分が以前受けたのと同じアドバイスをしつ つ、さっくり交換して終了。今思えば手こずって時間を延ばした方が得策だった気もしたけど、手際良さそうに見せたいじゃん!こういう時って。

それにしても、出かける直前に読んでいたのがパンクしたタイヤを替えた話だったのが何ともシンクロニシティ。ちなみにビードの硬いタイヤはパークツールのヘビーデューティタイヤレバーみたいな金属製レバーを使っちゃうのが一番ラクですよ。ただし慣れないとホイールにすぐ傷をつけちゃいますが。

MTオープンソース化

|

有償版と無償版の違いは、アドオンソフトの提供やサポートの有無に。

Movable Type Open Source

つまり無償で商用利用が可能になったってこと?

続きが読みたい

|
アイコとマコト (via M.Kamedaのきょうの日記)

そこはかとなく漂う不条理感は「満開の電子ちゃん」に通ずるものが。

ふられてしまった

|

というわけで大垂水を登っている最中にポツポツ始まった雨は、相模湖を過ぎて津久井湖に抜けたあたりから徐々に本降りに。とはいえ西の空は徐々に晴れつつあったので橋本で30分ほど雨宿り。さすがに冬の雨でずぶ濡れにはなりたくないもんなぁ…

とはいうものの、さすがに路面が乾くまで待っていたらキリが無いので小ぶりになったところですぐに走り出しましたが、おかげで背中は後輪の水はねをしっかり受けてしまいました。上着は先日から使い始めた2XUのメンブレンジャケットのおかげで殆ど水が入って来なかったんですが、ビブタイツは水を防ぎきれず徐々にパッドがびしょびしょに…うぎゃー。この辺りも考えて「防風&防湿」なウインドストッパー系の素材を使ったタイツ買おうかなぁ。エチュオンドのやつとか。高いけど。

ちなみにコースは尾根幹→相模湖→津久井湖→尾根幹。これをケイデンス100~120で走ると私なんかは結構ヘトヘトです。あと今日みたいに12時過ぎに出発しても日没までに(街灯が整備されている)尾根幹へ戻って来られるのもポイント。凍結で大垂水以西が走れなくなったら尾根幹を2往復…かな?

積算計9,420km

|

サイクルコンピュータの調子が悪いのでリセット前にメモ。さすがに年内に10,000kmは無理かな。

カブのポトフ

|

橋本で雨宿り中、暖かいものが食べたいなぁ…なんて考えていたら、唐突に先日食べたポトフのスープがすごく軽やかでおいしかったことを思い出したので今夜はポトフ。んで帰り道は「どうやったらあの味になるんだろう?」とか考えながらクランク回していたんだけど(まあ作った本人に聞けばすぐにわかるんだけど、なんとなく悔しいじゃん?)ふと思い当たる節があったので帰宅後さっそくポトフ作り。

ニンニク、ショウガ、鶏肉、タマネギ、ニンジン、セロリ、マッシュルーム、メークイン、茎を残したまま皮を剥いて半分に割ったカブ、そしてレモン汁を加えてみたんだけど、食べてみると確かに先日食べた時と同じさっぱり感が。というわけで確かめてみたところやはりレモン汁でした。なるほどなー。

PCカード型有線マウス「SlimG4」を試す

なんて無茶な。案の定

ただし、手のひらへのサポートが少ないため、長時間の使用には向かないだろう

らしい。買うとしたらPCカードスロットで充電するBluetoothマウスの方かな。高いケド。

緊急用

|

最近ソフトバンク圏外な山奥に行くことが多いので、念の為に「慶良間の波間でも奥多摩の山奥でもつながる」でも地下街には弱いらしいau端末を1台用意してみました。どうせ買うなら画面解像度が高くて、カメラの性能が良くて…と色々悩んでいたんですが、先日某社の忘年会で某2のミドリの実機に触らせてもらったところ、手に持ったときの重量バランスやらボタンサイズやら感触やら(ミドリだけ表面がシボ加工)がやたらと好印象だったので迷うことなく同じくミドリを購入。

で、週明けに仕事場に来てみると…どうやら先週末は局地的にフカザワ熱が猛威を振るっていたようです。

上の写真には写っていませんが、もう一人がシルバーを買っているので何気に全色コンプリート。

Outlookの住所録をau端末へ

|

現在メイン回線はソフトバンクのX01HTをExchangeサーバと組み合わせて使っているので、端末内のデータは基本的にPC上のOutlook(もしくはOWA経由でブラウザ)から編集しているのですが、さてどうやってExchangeサーバ上の住所録をINFOBAR 2へコピーしよう…というわけで、まずOutlookから書き出したCSVをau純正の端末管理ソフト・au Music Portで読み込もうとしたところエラーが。どうやら書式を整えてやらないと読み込んでもらえないようです。仕方がないのでExcelマクロかPerlスクリプトを書いて…というのがいつもの流れなんですが、なんとなく携帯電話管理ソフトを買ってみました。だって面倒くさいんだもん。

携帯万能 for Windows 全キャリア用
トリスター (2007/10/05)
売り上げランキング: 668

使っているOutlookが2007で、かつExchangeサーバとの組み合わせなので、直接データを参照出来るのかな?という点が最大の心配点でしたが、その点は難なくクリア。でも端末をつないでUSBドライバをインストールしてデータ転送…と思いきや端末を認識しない…昔から何故かこの手のUSBデータ通信ケーブルを使おうとすると必ずドライバのインストールでトラブルんだよなぁ。どうも相性が悪いみたいです。んで色々試行錯誤してみたところ、ソフト付属のUSBケーブルではなく、端末に付属してきたUSBケーブルを使ってみたところ、すんなりと認識されました。なんだかなぁ、もう。

USB出力付き充電器

|

X01HTだとコンビニ等で売られているケータイ用緊急用電源は使えないのだけど、最近はUSB給電用の製品が増えてきたので、とりあえず松下のを買ってみようかな…と考えていたんですが、

三洋電機「eneloop mobile booster」

携帯電話の緊急用電源程度の使い方ならE1Sが一番ツブシがきいていいよね。普段はUSB充電器として使えるうえに、市販の汎用AC/USBアダプタと一緒に持ち歩いたとしても松下のよりコンパクトで汎用性も高い。

三洋電機 USB出力付き充電器セット KBC-E1S KBC-E1S
三洋電機
売り上げランキング: 459

というわけで早速注文してみました。そして気付けばEneloopブランドの充電器が3台も…

うわあ…

|
2007 VK184: Earth Impact Risk Summary (via M.Kamedaのきょうの日記)

近傍天体が地球に衝突した際の各種リスクを表す尺度。

こまねこ@BS2

|
こま撮りえいが こまねこ (BS2 12月27日(水) 午前10:38~11:36:30)

NHKの「どーもくん」のスタッフによる、コマ撮りするネコが主人公のコマ撮り映画。
ぼーっと見るには最適なので是非。

xiangcai, coriander

|
パクチーの名前がいろいろある理由って?

香菜(シャンツァイ)に一票。

期待そして現実

まあ最近のマザーボードや各種ボード類のフォームファクタを考えれば左右に分かれている必要はない…というか、むしろそんなことをされたら色々と不都合が生じる割にメリットがほとんど無いのだけど。

バカです。

|

とある映画で良い坂を探している…って話を耳にして、あの坂なら撮影車が伴走しやすいんじゃないか…とか、でもあの作品なら話の内容的にはあの辺りで撮るべきだよなぁ…とか、エキストラ募集しないかなぁ…とか色々妄想しているうちにじっとしていられなくなり、思わず帰宅後にタイヤのローテーション(荷重がかかる分だけ減りの早い後輪側のタイヤを前輪側と入れ替える延命法)とか始めてしまう深夜2時。

上りで必至にもがいているところをバイクから冷徹な視点で…とか、リアディレイラーなめでギアチェンジのメカニカル感を…とか、下りの疾走感を頭上から地面スレスレに渡したスパイダーカムで…とか、想像しているだけで丼3杯はいけそうな勢いです。

USBケータイ充電器

|

ヨドバシで探し物をしていたら、こんなものを発見。

ケータイ+W-ZERO3・PSP+DS Lite+iPod用AC充電器

丸型DCプラグをケータイやDS等の独自形状に変換するタイプならよく見かけるけど、miniUSBから独自形状に変換する形なら、DC出力のminiUSBをそのまま使うことでW-ZERO3やPSPを充電できるし、PCから伸ばしたA:miniBケーブルと変換プラグを組み合わせる形でも使える分だけ、ちょっぴりお得?じゃないかと。でも個人的には3キャリア分を1つにまとめてもらえると持ち運びがラクでいいなぁ…と思ったら、

MB-182 iPodアダプター付マルチAC携帯電話充電器

やっぱりあるのね。

ふりだしにもどる

|

積読になっていたマンガを消化して、これでようやく積読の小説に手をつけられる!と思いきや、

今月末は出すぎだよ…

Dashwire.com

|

Windows Mobile スマートフォンの全データをWebブラウザから閲覧・編集可能にするサービス。

Dashwire.com

これでOutlookの頚木から逃れられる?

GXよりも気になる

|
中型ロケット「GX」計画、文科省が見直し検討

製造中止になる米国製ロケットエンジンって何だろう。P&WのRD-180?な訳ないよね。

えーっ

|

EeePC 8GB版はMini PCI Expressスロットがメモリで埋まっているらしい。

eeePC 8GBあけてびっくり!

来年発売される日本版はプリインストールされているOSがXPなので8GB版になるんじゃないか…って噂だけど、だとするとMini PCI Expressスロットで遊べなくなるのか。ちょっと残念。

まさに電波ソング

|
ニコニコ動画 - 初音ミクが時計を合わせます

ヘッドフォン端子につないだリード線をぐるぐる巻きにするだけで送信アンテナとして使えちゃうことが驚き。ただ本来の音声出力は可聴域じゃない、って点ではDTMFを歌わせる実験の方が良かったなー。

今年最後の大垂水、かな?

|

土日は友人とワインの空瓶作りに勤しんでしまったので、戒めに大垂水へ。コースは例によって尾根幹経由。そのまま橋本方面へ抜けるのではなく、堀の内で野猿街道に抜けて多摩美の先で東京環状に出た方が走りやすい気がします。さらに御殿峠の長い下り坂というご褒美付き。

というわけで大垂水を下る間際に記念写真。なんていうか、今年はここに始まり、ここに終わった気がします。来年もいっぱい走れるといいなぁ。そして帰宅後は再び空瓶製造作業再開。ダメじゃん!

All-in-One INTERNET magazine 2.0

ジャンル的に「時のもの」なので、今更ムック化したところで儲かるような記事も少ないしね…なんて思ったりもしなくもないけど、でも素晴らしい。

Power Cordz

|

店頭で何度か見かけたことがあったけど、なるほど…そういうものだったのか。

Io Dupont Power Cordz

特殊な繊維を使ったブレーキ&シフトワイヤー。一般的な金属製ケーブルに対するメリットは圧倒的な軽さ(通常2本で40g程度なのに対して9g)と潤滑剤が不要なほど滑らかな表面加工がもたらす摩擦感の無さ。アウターケーブルやアウターキャップを選ぶ…とか、ブレーキ/ディレイラー側の固定法が独特…など気をつけなくてはならない点が多々あるみたいなんだけど「潤滑剤いらず」はちょっと魅力的。もっとも値段が値段なので(1セット2本で7千円ぐらい)「ちょっと魅力的」程度じゃ到底手が出せませんが。

肉のフィロソフィー

|

事務所総出で撮影のお手伝いに小田原へ行った帰り道、ちょっと寄り道して相模大野の焼肉屋さんへ。やや小さめで薄すぎず厚すぎずなカルビ、大ぶりかつ厚めに切られたレアでもやわらかで香り高い牛フィレ、表面に軽く焼き目をつけるだけで食べ頃になるシャキシャキでフルーティーなレバー…どれをとっても「この料理法がこの肉、この部位を一番おいしく食べる方法なんじゃないか」と思いたくなるおいしさでした。とはいえどれだけお肉が素晴らしくても自分の焼き加減次第で全てが台無しになってしまうわけですが、おばちゃん曰く「焼き加減?その人が『焼きすぎた!』と思う手前かな。」難しい…なんて哲学的。

そして〆は当然ラムチョップ。ごちそうさまでした!

面白すぎる

|

ちなみに一番のツボはハンティングトロフィーがマグネット付だったこと。欲しい~

年の瀬なのに走行会

|

東京湾の水上バスって自転車も畳まずに乗れるんですね。

というわけで本日はモールトンでお台場・晴海方面をぐるぐる。もんじゃ、おいしゅうございました。

それはさておき、以前からモールトンのフロントホイールを(現在のものとは別に)シュミットのハブダイナモで組んで、ライトを大口径&電球化したいなぁ…と考えているものの、現在使っているDuraAceハブに比べてどのぐらい回るのか?という点と、常に発電機の負荷がかかるんじゃないか?という点で二の足を踏んでいたんですが、今日そのシュミットのハブダイナモを使われている方がいらしたのでちょっとお借りして乗せてもらったところ、通電時しか発電機の負荷はかからず、非発電時は殆ど抵抗を感じない(かなり良く回る)ことが判明。これはもう買うしか!?

暗くなるまで待って、灯りが点る姿も見せてもらったんですが、やっぱり明るく照らす電球色の灯火はモールトンにとても似合っていました。もっとも発電時は(回転に対して)それとわかる程度の抵抗を感じるんですが、あの灯色&光量とのトレードオフなら全然アリです。ううむ。

Tips : プライベートアドレスを活用しよう

Google Calendarの非公開URLのようにリセット可能な複雑なURLを使って、Remember The MilkのタスクをiCalendar形式でGoogle Calendarに(当然ながらタスクの日付毎に)表示する方法。もちろん、認証を伴わずにタスクリストを参照出来てしまうので、公開する内容やURLの管理には相応の注意が必要だけど、これは便利!

このアーカイブについて

このページには、hibiki2007年12月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはhibiki: 2007年11月です。

次のアーカイブはhibiki: 2008年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。