gadgets: 2008年2月アーカイブ
X01HTでICSを使えるようにしてみました。というわけでPCからBluetooth PAN。
素晴らしい。念の為に WMWifiRouter もインストールしておくかな。
WMWifiRouter v0.91
でも本当にパケット定額の範囲内で使えるのかしら?どきどき…
ソニー・エリクソンXPERIA X1、実はHTC製
その方が何かと安心かもね。
Hamachiのバージョンアップのついでにネットワークブリッジを試してみました。仮に
- 手元のネットワークA:
192.168.1.0/24
- 接続先のネットワークB:
192.168.2.0/24
\Documents and Settings\user\Application Data\Hamachi\hamachi-override.ini
にRoutedTunneling 1
を追加。ファイルが無ければ新規作成。- レジストリエディタで
HKEY_Local_Machine\System\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\IPEnableRouter
の値を 1 に変更してリブート。 ipconfig /all
でWindows IP Configuration
のIP Routing Enabled
がYes
になっていればOK。- 接続先ネットワークへの静的ルーティングを作成。ネットワークAでは
# route -p add 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 5.x.x.x
(最後の5.x.x.x
はネットワークB上でHamachiを実行しているマシンのHamachi IPアドレス) - 同様にネットワークB
192.168.2.0/24
上のHamachi マシンでもと指定。これで各ネットワークのHamachiマシン上から、相手先のHamachiマシンのローカルIPアドレス(# route -p add 192.168.1.0 mask 255.255.0.0 5.x.x.x
(最後の5.x.x.x
はネットワークA 上でHamachiを実行しているマシンのHamachi IPアドレス)192.168.1.x
や192.168.2.x
)を直接 ping 可能になりました。 - ネットワーク上でHamachiを実行していない各マシンに、相手先ネットワークへの静的ルートを指定。
ネットワークAのマシンでは# route -p add 192.168.2.0 mask 255.255.255.0 192.168.1.x
(最後の192.168.1.x
はネットワークA上でHamachiを実行しているマシンのローカルIPアドレス) - 同様にネットワークB上のマシンでは と指定。
# route -p add 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 192.168.2.x
(最後の192.168.2.x
はネットワークB上でHamachiを実行しているマシンのローカルIPアドレス) - マシン毎に静的ルートを指定するのは面倒なので、もし可能であれば上記と同内容の静的ルートをルータ上で指定しまった方が手っ取り早いのでオススメです。
てな感じで設定が終わったら早速 ping
。お!届きましたよ。
ただ設定してから気付いたんですが、Hamachiから割り振られるIPって固定なんでしょうか。確かそのIPがマシンの識別子だったはずなので固定だと思うんですが。あと当然ながら双方のネットワークでIPアドレスが重複していたりするとアウトだったり、名前解決をどうするか?といった部分も含めて手軽に行くならマシン毎にHamachi入れちゃった方が早いだろうし、逆にその辺りも含めてがっつりブリッジさせたいのであれば、最初から TinyVPN や OpenVPN を使った方が得策ですね。パフォーマンスや後々の管理も含めて。
ちなみに例えばWindows Server 2003で組まれたドメインとワークグループをブリッジさせた場合、一番手っ取り早い名前解決法って何でしょう?Hamachiを動かしているマシンのどこかの設定をちょこっと書き換えるだけで済むなら良いけど、各マシンの hosts
や lmhosts
を書き換えた方が早いのかな。
おお…21世紀になって初めて lmhosts
なんて単語をつかったぞ!
ようやくThinkPadも時代に追いついた…かな?
Ultralight Lenovo X300 Series Thinkpad Leaked
ついでに
Design Matters » Blog Archive » ThinkPad X300: The Pursuit of Perfection:
Building the Perfect Laptop
個人的にはX24ぐらいの筐体サイズで画面は横1280ピクセル以上、重さは1.2kgぐらいで実売10万円台前半…なんてのが理想なんだけどなー。
別にこれを読んで、ってわけじゃ…げふんげふん。
MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?
MS-IMEの馬鹿さ加減に耐えられなくなってきたのでATOK 2008に移行してみました。IMというかFEPを買ったのはEG-Bridge…いや、Katana以来だよ!その後は「ことえり」でずっと過ごしていたんだよなぁ。某BBSで「ことえりのさくしゃ」様から開発途中の「ことえりチューナー」をいただいたのは遠い日の思い出…
まあ使い勝手は言わずもがな。それはさておき(実はひそかに期待していた)ユーザ辞書をネット上に置くことで複数のATOK間でユーザ辞書を共有する「ATOK Syncツール」がジャストシステム提供の有償ストレージサービスを申し込まないと使えなかったのが(予想はしていたとはいえ)ちょっと残念。FTPぐらい使わせて欲しいな。…勘違いでした。ATOK Syncツールを起動すると前述のストレージサービスのログインアカウント入力画面が表示されるので、それ以外のサービスは使えないのかと思ったら、とりあえず適当に入力してやり過ごせば任意のWebDAVサーバを指定出来るみたい。WebDAVか…腕が鳴りますな。(にやり)
家電向けだけでなくPC向けのHD-DVDドライブ等も順次生産停止。
東芝、HD DVD事業撤退を正式発表
そして例のアレも。
ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止
BDなど他フォーマットでのリリースは未定。
Lest We Remember: Cold Boot Attacks on Encryption Keys
本題は「DRAMに残った秘密鍵を取り出すことが出来ればハードディスク暗号化は突破できる」なんだけど、電源を落としたDRAMから内容が揮発していく様子と、DRAMを市販のエアダスターでマイナス15度まで冷却することで、電源を落としてから10分後に別のマシンでDRAMの内容を読み取ることが出来たことを示すビデオが印象的。
Lest We Remember: Cold Boot Attacks on Encryption Keys
まるでJason Borneシリーズの1シーンでも見ているみたいだ。
イーモバイルの音声通話サービス開始と同時に投入される新機種にHTC TyTN IIが。
携帯電話 S11HT | イー・モバイル
この端末経由でPC等からデータ通信を利用しても定額の範囲…だよね?これでMNPが使えるのであれば、現在データ通信にしか使っていないソフトバンク回線をイーモバイルに切り替えても良いなぁ。
【速報】イー・モバイル、月額基本料0円の電話サービスを3月28日からスタート
まー、いまどき血液型はどうかと思うが。
マイクロソフト、5 GBの保存スペースが無料のオンライン ストレージ サービス提供開始
中身はWebDAVだったりしないのかしら。
SSDもいいけど、HDDモデルを実売15万ぐらいで出して欲しいな。
レノボ、1.42kgのSSDモバイルノート「ThinkPad X300」
ThinkPad X300発表会レポート ~T61の機能とX61のモバイル性を両立~
ExpressカードもPCカードも使えないのか…