2008年8月アーカイブ
デフォルトではオフになっている「大きいタイル」プラグインを有効にすることで、画像処理の際に内部で用いられる最小ブロックのサイズを大きくする方法。
1 GB 以上の RAM を搭載したコンピュータにおけるパフォーマンスの最適化について(Photoshop CS2)
場合によっては描画が遅くなるものの、画像処理に要する時間は短くなるので、結果的にはパフォーマンスの向上を見込めるらしい。とりあえず仕事場のマシンで「大きいタイル」を有効にしてみたけど、今やっている作業では大きなサイズの画像を扱っていないので残念ながら効果は確認出来ず。まあ…おまじないってことで。
Virgin Galacticの有人宇宙往還機・SpaceShip Twoの母機が完成。でか!
BBC News: Branson unveils space tourism jet
バート・ルータンの変態飛行機の新作がコンスタントに拝めるんだから、いい時代です、21世紀。
シフト操作時のレバーの引きの軽さだとか、トルクかけた状態でシフト操作が可能になるとか、そもそもシフトワイヤーが不要なので断線の可能性が皆無だとか、電動化によるメリットは相当あるんだろうけど、シフト操作時の手応えの無さや、誤動作の可能性、バッテリにまつわるあれこれも含めて考えると(おお、まるでフライ・バイ・ワイヤの問題点みたいだ)意外と損得勘定が難しそうだなぁ、なんて妄想。
Shimano Announces Electronic Groupset! - Dura-Ace Di2 7970 Groupset Available January 2009!
来年1月から販売開始。誰か買わないかしら。
「設定」で「Wi-Fiネットワーク」の「接続を確認」
をオフにすると日本語入力時のもたつきが若干解消されるようです。このぐらいチューニング済ませてから出荷しろよ…とか思いますが、これでQA通っちゃうんだもんなぁ。さすがアップル。
気まぐれに買った「水で希釈するアイスコーヒー」が想像以上に不味くて以下略。
ネスカフェ アイスクール 無糖
でも、この不味さって、どこかで味わったことが…そういえば昔のマクドナルドのアイスコーヒーって、こんな不味さだったような。そう思うと微妙に懐かしい気がします。うそ。
ちなみに最近は出先でマクドナルドを見かける度にコーヒー(S)を買ってしまいます。決して美味しいわけじゃないんだけど、100円という値段だけでは説明出来ない何かがある気がします。きっと鼻田香作のブラックカレーみたいに(以下略)。
BRAUNのET22を競り落としてしまいました。状態良いといいなぁ。
それはさておき、ET55やET66を銀座の松屋で眺めていた当時は「もっと良いデザインの電卓が出るに違いない」と思われて買わなかったけど、それから20年以上経っても未だにET55並に洗練されたデザインが現れないのは流石D.Lubs/D.Ramsというか残念というか。たくさんの模倣は現れたけど、たとえば白一色のアレなんかを見るにつけ、適切にボタンが色分けされたETシリーズから一体何を学んだんだ?と。
てなわけで二日酔いで重たい胃袋を抱えながら打ち合わせ×2を終えたものの、暑い!怠い!食欲出ない!
でも何か食べなきゃ…というわけで「鞍馬」で甘皮そば。十割蕎麦の爽やかな香りと、優しく胃を包むどろり濃厚な蕎麦湯のおかげで一気に生き返りました。
iPhone/iPod Touch搭載のSafari向けのUIをJavaScriptで手軽に実現する為のライブラリ集。
iUI - User Interface (UI) Library for Safari development on iPhone
何か作ってみたいけど、いいネタないかしら。
そういえば夕べ飲んでる最中に、こんなものも買ってました。
Bicycle Gear Calculator for the iPhone and iPod Touch
前後のギアとクランク長、タイヤサイズ、ケイデンスを設定するとスピードを求められます。
…以上。
一緒に飲んでた友達に指摘されるまでインストールしたことすら忘れていましたが、やー、きっといつか役立つ日が来るに違いない!たとえば適切なギア比を選ばないと命に関わるシチュエーションとか。
こと対象地域が自分ちの玄関先まで及んでくると、なんだろう、この薄ら寒さは。
Google マップ - ストリートビュー
実家なんて表札がなんとか読めないぐらいのレベルだもんなぁ。
都道206号線(檜原街道) - 都民の森付近
こんなところまで!
ニコ動でDS-10関連を漁っていて見つけたDenkitribeさんのリアルタイム演奏の見事さに驚きつつ、以前見つけて非常に気に入っていたこちらの歌と同じ作者だったのか!と更に驚き…なんて流れで歌を聴いていたら無性に読んでみたくなったので、今更ながら手にとってみました。
よくUNIX系の雑誌で連載記事を拝見していた結城浩さんの小説…ということで以前から気になっていたものの「きっと何か面白い本に違いない」という直感で、どういった内容なのかは一切見ないようにしていたんですが、まあ、どんな内容かを想像するぐらいならいいかな?ということで、たとえば男子高校生が同級生の不思議女子から数学で謎かけされたり、後輩の女子に数学の手解きをしたり、行く手をふさぐ難問に、共に手を取って立ち向かったり…なんて話だったらサイコーね!とか密かに妄想していたところ…うひゃっほう!
この夏は、この二冊を持って旅行に出かけたいな。
iPhone / iPod touch用に最適化されたWikipediaフロントエンド。
iPodia: Search, view and save Wikipedia articles.
iPhoneのSafariでWikipediaを開くと高確率で異常終了するのが悩みの種だったけど、これで概ね解決。一部のページで正しく表示出来ないバグがあるらしいけど、それらは近々リリース予定のネイティブアプリケーション版(!)で解決されるらしいので期待。
と言っても米国での話ですが。2006年1月以前に製造されたLook KéOペダルの一部でクロモリシャフトが折れる事故が報告された為、同社米国法人は現在該当製品の自主回収を実施中だとか。
VOLUNTARY FIRST-GENERATION-ONLY KEO® CHROMOLY AXLE RECALL
CSPC(米国消費者製品安全委員会)による呼びかけ。
Bicycle Pedals Recalled by Look Cycle; Pedals Can Break Causing Cyclists to Fall
相当古い製品なので、少なくとも私の周りで該当製品を使っている人は皆無だと思いますが…ちなみに私のは07年6月製造なので当然対象外。こないだペダルを分解点検してもらった際にも特に異常は見つからなかったので大丈夫だとは思いますが、クロモリシャフトが折れる、なんて想像しただけで恐いな。
私の環境では、アップデート適用後、日本語入力周り(入力パネルのロード、キーイベントの取得、変換候補表示など)が劇的に速くなりました。つまり「普通に入力できるようになった」ってことですが。:D
iPhone 3G用最新ファームウェアアップデータが公開
ただ(これはインストーラの不具合らしいんだけど)同期の度に「キャリアのアップデート」を行おうとして失敗した旨のダイアログが表示されるのが不安な上に鬱陶しいので、早いところなんとかして欲しいところ。(一度WiFiをオフにして同期したところ、以降表示されなくなりました)
もとい、CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の初稼働が9/10に決定。
CERN announces start-up date for LHC
ちなみに、もし加速器でマイクロブラックホールが生成可能で、しかもそれが「地球を飲み込むほど」危険な代物であるならば、高エネルギーの宇宙線が大気に衝突する度に地球は未曾有の危機に陥っているはずなわけで…。
映画の「バットマン」でジョーカーといえば「子供の邪悪さ」って印象だったけど、人が簡単に負の局面に陥ってしまう存在であることを見せつけることで社会に生じる動揺と混乱そのものを楽しみにしている、まるで悪意を具現化したかのような今回のジョーカーは存在感も迫力もケタ違い。素晴らしい!
VMware Fusionとどちらにしようか決めかねていたけど、半額なら迷わず。
ベクターPCショップ: Parallels Desktop 3.0 for Mac
対抗でVMwareも安くなったりしないかしら。
Flickrが提供するジオタグ用の地図は、日本付近の詳細地図が無いので大変不便なんですが、この地図部分をGoogle Mapsに置き換えてくれるBookmarklet。
Localize Bookmarklet - Map Your Flickr Photos!
んー、こっちの方が100倍便利!
109シネマズにIMAXシアター導入!まずは今年末に109シネマズ川崎から。
2008.7.17 109シネマズにおけるIMAX Digital シアター・システムの導入に関して(PDF)
IMAX DMR(35mmフィルム作品を70mmに焼き直すデジタル・リマスタリングシステム)作品に対応ってことは、ラージフォーマット作品の上映は確実って考えていいのかな?なにはともあれ目出度い!
というわけで例の安売りで買ったParallels Desktopをインストールしてみましたが、Core Duo 2GHz / 2GB RAMなMacBookのXP Professional(RAM割り当ては512MB)上でPhotoshopを起動しても(余程重たい処理でなければ)難なくこなせますね…こりゃ確かに便利だわ。さすがにビデオ周りの性能を求められるような作業は無理だけど、ほとんどのソフトをWindows版で買い揃えている身としては「Optpix相当のMac用ソフト」とか「DreamweaverのMac版」みたいな2D系のソフトだけでも買い足さずに済むのは非常に助かります。
まあ、贅沢を言えば「Windows上でMac OS」が出来た方が100倍有り難いのだケド。
昨夜、突如として
Hardware Initialization Error. Check cables and driver and try again. Error Code #2001
というエラーコードと共にFriioViewが起動しなくなってしまいました。まずは試しにFriio(白&黒)をつないでいるUSBハブごとPCから取り外して別のポートに挿してみたところ(その際にドライバも再インストール)、今度はUSB高速デバイスを低速ポートに接続している旨を告げる警告が表示され、またFriioViewは起動するもののデコードエラーの連続で正常に動作しません。もしや?と思いデバイスマネージャを確認すると、接続されているUSBポートが「Universal Host Controller」になっているではありませんか。これではUSB 1.x相当の狭帯域しか使えません。そりゃデコードに失敗するわな。
デバイスマネージャ上にはUSB 2.0対応を示す「USB2 Enhanced Host Controller」も存在しているので、では一体どのポートがUSB 2.0対応なのか調べるべく、まず昨日までFriio(をつないだUSBハブ)を接続していたポートに手持ちのUSB 2.0対応ストレージを挿してみたところ…あれ?ちゃんと「USB2 Enhanced Host Contoller」に接続されます。例の低速ポート云々も警告されません。慌ててストレージを取り外して同じポートにFriio&ハブを接続してみると、今度は「Universal Host Controller」に接続されてしまいます。試しにUSBハブを使わず直接FriioをPCに接続すると、今度は「USB2 Enhanced Host Controller」に接続されました。ん?元凶はUSBハブ?
というわけで、USBハブを経由させずに直接Friioを接続したところ無事再び録画できるようになりました。突然USB 2.0が使えなくなった理由がすげー気になるけど、所詮Windowsだしなぁ…ありがちありがち!
こんな夢を見た。
- XPにはPPTPサーバ機能が備わっている
- うちのルータはPPTPパススルーに対応している
- ルータはFQDNで参照可能(Dynamic DNSを利用)
- iPhoneはPPTP接続に対応している
…というところで目が覚めたんだけど、あれ?ってことはiPhoneからPPTPを使ったVPNで自宅のXP Boxに接続出来るじゃん。冴えてるなぁ寝てるときのオレ。
というわけで、まずはPPTPサーバのセットアップ。うちのネットワーク構成は、グローバルなIPアドレスが動的に割り当てられるルータと、プライベートIPで構成されたLANを、ルータのNATでつないでいるので、グローバルIPをもつPCは一切ありません。当然PPTPサーバを動かしたいXP BoxもローカルIPしか持っていないので(そのかわりにIPアドレスは固定)、まずはルータのグローバルIPの1723番へのアクセスを、PPTPサーバを動かすXP BoxのローカルIPの1723番へポート転送するよう設定します。
続いてPPTPサーバの設定。XPの「ネットワーク接続」から「新しい接続ウィザード」を開いて「詳細接続をセットアップする」を選択。
「着信接続を受け付ける」を選択して「接続デバイス」は特に何も選択せず、
「仮想プライベート接続を許可する」を選択。接続可能なユーザを選択して、
TCP/IPのプロパティで「TCP/IP アドレスを指定する」を選択して、クライアントに割り振りたいIPの範囲を指定。LAN上で既にDHCPサーバが動いているなら「DHCP を使って自動的に TCP/IP アドレスを割り当てる」でいけるのかも(未確認)。ちなみにPPTPサーバを動かすPC上でパーソナルファイアウォール(Norton Internet Securityなど)を動かしている場合は、ポート番号1723へのインバウンド接続を許可する必要があります(NISの場合は更にファイアウォールの拡張設定で「遮断ポートの隠蔽」をオフにする必要もあるようです)。以上でサーバ側の設定は終了。
ちなみにXP ProfessionalのPPTPサーバは同時接続数に制限があるので(たしか3つまで?)多人数で使いたい場合は注意してください。あと1アカウントにつき同時に1回線しかログイン出来ないっぽい?私が試した限りでは同時に1セッションしか接続出来ないんですが、これはもしかするとNATを経由しているせい?この辺りも含めて、可能であるならPPTPサーバは極力ルータ等に任せてしまった方が何かと無難かも。
iPhone側の設定は至って簡単。まず設定→一般→ネットワーク→VPNで構成を追加します。
プロトコルからPPTPを選択して、以下の要領で必要事項を入力。
- 説明→この接続設定の名前
- サーバ→PPTPサーバのグローバルIPまたはホスト名
- アカウント→PPTPサーバで設定した、アクセス可能なユーザ名
- RSA SecurID→オフ(デフォルト)
- パスワード→毎回確認(デフォルト)
- 暗号化レベル→自動(デフォルト)
- すべての信号を送信→オン(デフォルト)
あとはVPNを有効にするだけ。VPN接続時は画面左上に「VPN」と表示されます。
試しにMocha VNC Liteで自宅PCを参照してみましたが、3G回線の帯域幅でも意外と操作出来るもんですね。
んで、せっかくVPNを使えるようにしたので、iPhoneだけでなくPCやMacもPPTP経由でつないでみましたが、VNCやファイルコピー等は問題ないものの、残念ながらVPN越しではiTunesの共有ライブラリが参照出来ないようです。クライアント側でRendezvousProxy等を動かせばなんとかなりそうですが、私の場合、クライアント側がMac OS(Leopard)で、残念ながらRendezvousProxyはLeopard上で動作せず。これ(ライブラリ共有)が出来ればHamachiをリプレース出来たんだけどなぁ。
折角なのでファイルの転送速度も測ってみましたが、BフレッツとBフレッツ(マンションタイプ・上下共に25Mbps最大程度)の環境で1GBと11GBのファイルをWindowsファイル共有経由でコピーしてみたところ、平均10Mbps程度でした。PPTPサーバを介してLAN上の別のマシンからもコピーしてみましたが(こういうことが出来るのは便利ですね)こちらも概ね同じスピードでした。
先日オークションで落としたBRAUN ET-22がドイツから届きました。
想像していた以上に程度が良くて嬉しい。次はET-66が欲しいな。
「iPhoneからVPNでVNCを利用」に、PPTPサーバに1セッションしか同時に接続出来ない件と、PPTP利用時の転送速度を追記。前者はもしかするとルータでNAT変換している都合かな?と推測。この辺りもう少し詳しく掘り下げたいけど時間がないので詳しい方プリーズ。後者は平均25Mbps程度は帯域を確保できる回線で10Mbpsでした。PPTPサーバ側もクライアント側もそれなりに速いPCなので、もう少し速いかな?と思っていましたが、そうでもないようです。
というわけで、もろもろひっくるめて考えると、ルータ側にPPTPサーバも任せてしまう方が何かとラクな気がしました。今使っているルータ(WBR-G54)もファームウェアをtomato(Webインターフェースの出来が秀逸です。オススメ)からDD-WRTに入れ替えればPPTPサーバ機能を追加出来るんだけど、既に5年近く使っているので、これを機会に買い換えるのも悪くないかな…とか言いつつ、買うとしたら、イザと言うときにtomatoやDD-WRTが使えて、かつ安いもの…ってことで結局BHR-4RV辺りに落ち着きそうだけど。:D
今日は主将を誘って白石峠→定峰峠→正丸峠めぐり。暑さに負けないように頑張るぞ…と思いきや、出発後1時間ほどでみるみる空が曇っていき、ついには霧雨まで降り出す始末。おまけに用意した地図を読み間違えて、白石峠に向かうはずが高麗に出てしまったので、予定を変更してまずは正丸峠に向かいましたが、雨は徐々に霧雨から小雨になり、やむを得ず正丸峠を登ったところで引き返すことに。
む、無念…
出先からiPhoneのVPN経由でVNCを使って自宅PCを覗いてみたところ、録画用のハードディスクがマウントされていません。とはいえ帰宅は翌朝の予定だったので、とりあえず録画用ソフトのファイルの保存先を別のディスクに設定し直して応急処置。まさかの時の為にセットアップしておいたVPNだけど、こんな形で役立つとは。
ちなみに問題のハードディスク(SeagateのST3500320AS。FirmwareがSD15、Date Codeが08472のタイ製)を調べたところ、PCのBIOSからすら認識されないので恐らくコントローラが故障した模様。連日の暑さが祟ったんでしょうか。
同じ型番/ロットのハードディスクがもう1台あるので、コントローラをつなぎかえれば復旧出来るかもしれないけど、中身はU局の深夜アニメばかりなので、まあ、消えても別段惜しくはないし…
先日夢の中で気付いたんですが(またかよ)Garmin Edge 705もSuunto t3cもセンサー類のプロトコルにANT+Sportを採用しているので、たとえば普段は軽量コンパクトなt3cを使い、GPSが必要な時だけEdge 705を使う…なんてことが可能なのではなかろうか。冴えてる!寝てるときのオレ。
というわけで、早速世界に聞いてみたところ、
Suunto and Garmin use different IDs in their devices and they do not talk to each other.
がーん。
2005年12月までに製造されたKéOクロモリアクスルの自主回収が日本でも始まったようです。
株式会社ユーロスポーツインテグレーション:LOOK KEOペダルの重要なお知らせ(PDF)
回収対象はアメリカの時と一緒ですね。
ぎにゃー!GTI ClubのHDリメイク版がPLAYSTATION Networkで配信ですって!?
コナミ、「GTI Club +」をPSN向けに発表 (from Digitune)
GTI Clubが好きすぎて開発部署にファンレターまで送ってしまったイタい過去を持つ身としましては(返事と共にいただいた特製テレホンカードは今でも大切に…どこにやったっけ)今秋はこの「GTI Club+」とアーケードの新作「GTI Club Supermini Festa!」で(勝手に)GTI Club祭りをせざるをえまい。
というわけで、まずはPS3買うか…
文庫で復刊した「まるいち」の作者インタビュー。
「しお少々」が伝わるロボットが欲しい ~ 『まるいち的風景』柳原望さんインタビュー
もし続編があるなら、対抗製品を登場させて、そこに込められた設計思想の違いやユーザーの要望の幅広さ(そして「まるいち」の基本設計の高さ)なんかも描写して欲しいな。あれだけのテクノロジーが存在する世界であれば「実体を伴わない使役機械」も出てくるだろうし。それこそ「モナ・リザ・オーヴァードライブ」のコリンくんみたいなエージェントとか。
それはさておき
TIME Asia: GizmoLand!: Maruichi's Tea Time
お、これ初めて見た。
HamachiのWindows版が、有償/無償に関わらずサービスとして起動出来るようになりました。以前は無償版をサービスから起動したい場合、非サービスアプリケーションをサービス化するユーティリティを用いる等の作業が必要でしたので嬉しい限り。
進化した VPN:LogMeIn Hamachi で安全なリモート アクセスを
今回のバージョンからライセンス形態による機能制限(サービスとして起動、帯域制限等)は撤廃され(素晴らしい!)「ゲームなどの趣味や家族や友達間でのネットワークなどの個人目的」を含む非商用利用時は無償、それ以外は商用利用とみなされ有償になるようです。
やっぱり出先からSSH使えないと不便ね…というわけでiPhoneにTouchTermを入れてみました。
仮想スクリーン+オートスクリーンで表示領域の狭さを誤魔化しているんだけど、これがなかなか秀逸。これで日本語が表示できればカンペキなんですが。
iPhoneが手元にあるとはいえ、やっぱりWebブラウザ経由で母艦のiCalおよびアドレスブックをどこからでも参照出来るに越したことはないかな?というわけで、MobileMeのトライアルアカウントを作ってみました…と、ここまで書いただけでその後の展開が想像出来ちゃった方にはアレなんですが、MobileMeって母艦のiCalの参照カレンダー(iCalendar形式)は同期されないんですね。Web上からiCalendarへの参照を追加することも不可。へー。
Spanning Sync等のGoogle CalendarとiCalを同期させるサードパーティ製のツールで参照カレンダーをローカルのカレンダーに同期させれば一応回避出来るんですが、それだと折角参照カレンダー=リードオンリーで読み込んでいた意味(ローカルで誤った操作を行っても参照元に影響を与えない)が無くなってしまうので却下。かといって参照元のカレンダーで自分の権限を閲覧のみに変えてしまうと、同じアカウントを利用しているGoogle Calendar上からも書き込めなくなってしまうので却下。閲覧専用のGoogleアカウントを作成して、そちらで(閲覧のみ可能な状態で)共有させたカレンダーSpanning Syncで共有する手もありますが、これ以上アカウントを増やすのもなぁ…
オフラインでも確認出来る安心感を考えると、iCal経由でカレンダーを管理出来るのが一番なんですが、ここまで七面倒くさいプロセスを経なければ使えないとは。もしかしたらiCalendarの取り扱いに関してはMobileMeの「Exchange互換」が足を引っ張ってるのかもしれないけど、せっかく自社でバックエンド作ったんなら、そのぐらいプロトコル拡張で対処すれば良さそうな気もするし…ホント、お粗末な出来だなぁ。
本が増える度に読まないものから順に実家へ送っていたんですが、ついに実家の部屋にも収まり切らなくなってきたのでとりあえず部屋に書架を増設してみました。(←最悪の対処法)
というわけで先週末IKEAでBILLYを2本買ってきて、去年買ったものと併せて計3本で壁を埋めてみたんですが、これにもたれかかって本を読んでいると実に落ち着く。読み終わっても次の一冊が手近にある安心感。で、ふと気付けば本棚は8割方埋まってしまったのですが、さて、これが埋まったら次はどうしよう…
Apple純正のTo Doは当分期待できそうにないので、Appigo Todoを買ってしまいました。1200円也。
Appigo - Todo
ミソはRemember The Milkと同期可能(要Proアカウント)。日本語を使ったリストやタスクの同期に関しても全く問題ありません。iPhoneでRTMを使っている方は必携なんじゃないでしょうか。
最近、仕事場ではTBSラジオばかり聴いているんですが(というのもiTunesのストリーミングで…げふんげふん)、実に十数年ぶりに聞いた第一声が大沢悠里に毒蝮三太夫…うわ!変わってないなー。
でも明け方4時台は「いすゞ歌うヘッドライト」じゃないんですね。あの冒頭に流れる「北は北海道から、南は沖縄まで、日本全国をカバーしてお送りする…」って宮内アナのナレーションが好きだったんだけどなぁ。あと夕方の若山弦蔵さんの「はい、お疲れ様でした。5時です」ってお決まりの挨拶も。
題字の書体。
いいなぁ。
昨晩はずっと事務所にいたんだけど、
外では凄い大雨だったみたいで。
そんな展開が待っていたとは。
アメリカの製品、アメリカの射場を使うGXロケットは外交面で利点が多いのでは?というコラム。
浮上するGXロケットの安全保障用途転用 意外に多い利点、民生と安全保障を分離
2段目をLNGから液酸液水のエンジンに変えればH-IIA並の打ち上げ能力をもつGXの実現も可能では…って部分を読んで思ったんだけど、もし商業打ち上げにおいて種子島よりヴァンデンバーグの方が射場が利用しやすくて、かつ改修型GXが順調に信頼性を向上出来たらなら、むしろH-IIAが不要になってくるんじゃなかろうか…というか、そこまでいくとH-IIAもアトラスVも使わない利点って何だろう?
すごくイヤな想像なんだけど、H-IIAもGXもやめる代わりに固体ロケットモーターを用いた中小型ロケットの開発を続けて「軍事転用も可能な技術を持っていますよ」とアピールしつつ、大型ロケットによる打ち上げは外国の打ち上げ機と射場に頼っておく、ってパターンが安全保障面で一番安上がりな気が。