2007年11月アーカイブ
伊集院光、岡田斗司夫を語る
伊集院、最高。すごく常識的な反応だと思う…ってのはさておき、
で、最終的にただ俺の心の中で、「あんたはそれが辛くなくなる宗教を見つけたからそれに没頭するのはあなたの勝手だ」って言いたかったんだけどコメント的に。横を見たらいいぼしけいこさんがいるんだよね。そーするとこれもコメントとして相当ややこしいことになるんだよね。
ここで大爆笑。
ソニースタイル、現在地から最寄りのラーメン店を検索する「x-らーめんRadar」
むしろPSPやMyloみたいな携帯デバイス向けに出した方が受けるんじゃないかと。
After Effectsでプロジェクトの色深度をデフォルト(8bit)から16bitに変更するとRAMプレビューに時間がかかる上(1フレームあたりのデータ量が増えるので)プレビュー可能な尺が減るのが悩みだったんですが、今日初めて「レンダリング設定」ダイアログに「色深度」なんて項目があることに気付きました。これなら作業は8bitのままで出力だけ16bitを指定することで前述のRAMプレビュー問題も解決です。
というわけで、試しにマッハバンドが出やすいカラーグラデーションを作成して、プロジェクトの色深度は8bitのまま、レンダリング設定を8bitと16bitで切り替えて出力してみたのですが、
16bitを指定した方はカラーグラデーションも当然16bitで計算されています。素晴らしい!
Holloman Air and Space Expoで一堂に会した米空軍主力戦闘機の過去・現在・未来。
最近はドッグトゥースなんて要らないんだね。アレがカッコよかったんだけどなぁ…
花王 めぐりズム 蒸気でアイマスク
職場の100円コーナー(100円程度の飲み物や食べ物をまとめ買いして100円均一で売るスペース。儲けが出た場合は次回の仕入れや忘年会の予算に回される)用に仕入れてみたのだけど、かなり良い感じです。難点はコレしている間は何も見えないので仕事が出来ないことかなぁ。
今週はufotableのNさん、Tさんと都民の森。本宿まで足を温存したので今日は結構いけるかも?と思いきや前回と同じく1時間3分。厳しいなぁ。ちなみに本宿から都民の森方面に半分ほど進んだところで、降車してベストを畳んでいるNさんを追い越してしまったんだけど、その後はもうずっと「音も無く現れてスッと抜いていくNさん」の影に怯えながら(←何故)必死こいて走ってました。
それはさておき朝の冷え込みに合わせて服装を選んだんだけど、陽が昇って坂を登り始めた途端に暑い!でも下ると寒い。冬場は温度調整がしやすいジャケット等がないと、この辺が難しそうだなぁ。
Hamachiで家のマシンのネットワークサービスを直接参照出来るようになったおかげで、VNCやリモートデスクトップによる遠隔操作だけでなく、たとえば
- 自宅マシンの共有フォルダをExplorerから直接参照
- 自宅マシンの某ソフトのネットワークライセンスサーバを仕事場から利用
- 自宅マシンのiTunes共有を参照 :-)
といったことも可能になりました。特に共有フォルダ上の書類やムービー等もネットワーク越しにローカルのアプリケーションで直接開けちゃうのは非常に便利です。当然自宅からも同じことが出来るわけで、これのおかげで仕事のスタイルもかなり変化した気がします。
反面、仕事場と自宅の線引きがますます曖昧になってしまいましたが…とはいえ一度便利さに慣れてしまうと戻れないのは当然の成り行き。こうなったら自宅マシンを24時間安心して運用出来るハードにしたいところ。
微小重力環境下での味覚にあわせた濃い味付けと、容器以外は宇宙食と同じ材料・製法なのが特徴。濃い味付けってどんなだろう?と想像してたいら頭がカレー脳になってきた!いかん…昨日カレー食べたのに。
スペースカレー:宇宙日本食レトルトカレー
1ケース5個入りで2625円かー。結構するなぁ。
Windowsの無線LANはプローブ要求信号として自動接続設定のSSIDを常時放送しているこの問題の対処方法はSP2用のワイヤレスクライアント更新プログラムを適用して「このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」をオフに設定。
BBCのコメディドラマ・The Officeの登場人物をあしらった紙飛行機。
Office Paper Planes
ちなみにドラマも面白いので「BBC2のコメディ」と聞いてピンと来た方は是非。
売り上げランキング: 83978
…って、そんな人はとっくに見てるか。
野口聡一blog:STS-120 EVA完了!素晴らしい!ちなみに修理が完了するまでのアレコレはこちらとかを参照。
Flight controllers optimistic about successful repair (Spaceflignt Now)
Google CalendarのMS版、と考えていいのかな。
マイクロソフト、タイムスケジュールを共有できる「Windows Live カレンダー Beta」を発表
ちなみに「Outlook Connector」経由でOutlookと連携させることも可能なのだけど、これを利用するには有料サービスを申し込む必要があるらしい。金取るのかー。
Celebrating 30 years of OpenVMS
一度も触ったことないなぁ。VMS。x86版なんて無いんだよね?
月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について
なんとなくアポロ時代の銀塩写真の方が解像感は高い気がするけど、陰影の変化で立体感が高まって見えるのは流石動画。こういうの観ちゃうと「SELENEにインパクターを搭載していたら…」とか色々想像しちゃうけど、それはまた次の機会ということで。ちなみにHDTV以外の観測用モニタカメラ画像は以下のページから。
月周回衛星「かぐや(SELENE)」モニタカメラ画像検索
兎にも角にも早くHD解像度の動画が見たいぞ、NHK。
引退の危機!?滋賀のゆるキャラ「ひこにゃん」
ご当地ゆるキャラとしては非常に完成度が高いので是非今後も。
高品質&DRMフリーな"iTunes Plus"に全カタログが対応しました。
iTunes Music StoreのGRAND Trax全タイトルがiTunes Plus形式に対応。というわけで「DRM付きは面倒くさいな」と買うのを躊躇っていた菅野よう子の「CMようこ」を早速購入。素晴らしい。
「“かぐや”月の謎に挑む」 総合/デジタル総合 2007年11月14日(水) 午後8:00~午後8:45
一番画質の良いBShiではやらないのか…
今週末は仕事の追い込みで走れそうにないので(それに予報は雨だし)金曜4時起きで都民の森。でも連日の睡眠不足が祟ってか坂道に入った途端すぐバテてしまい、本宿のT字路から都民の森まで1時間10分でした。
それはさておき、
いつ出したんだろう…(汗)
ネットワーク・マルチメディア祭りなんと9,800円。期間限定…ってことは数量限定ではないってことだよね。
BUG Labs BUG: open source, modular consumer electronics platform
Linuxで動く制御部分・BUGbaseと、カメラ、GPS、加速度計といったモジュール群・BUGmodulesを組み合わせてユーザー自身で好みの携帯デバイスを構築可能なプラットフォーム。
BUG Labsから提供されるSDKはJavaベースっぽいけど使い勝手はどうなんでしょう?
LogMeIn Labs: LogMeIn Hamachi Mobile (Preview)
HamachiのWindows Mobile版。800×480ぐらいの画面サイズのHSDPA対応Windows Mobileとコレを組み合わせてやれば、VNC等の利用も結構実用的なんじゃなかろうか。
SIGMA 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSMついに出ます。希望小売価格114,300円。買うよ!
以前から気になっていた荻窪南口の「すぱいす」でチキンとホウレンソウのカレー。重層的ながら軽やかなソースはスパイス感に溢れていて食欲をそそります。スープカレー一歩手前のシャバシャバした感じも非常に好み。麦ご飯のポロポロ感と香ばしさも相まって、気付けばあっという間に平らげてしまいました。ごちそうさまでした!お店からの帰り道、身体がとてもポカポカしていたんだけど、あれは多分スパイスの効果なんだろうな。
メニューは定番がチキン、野菜、エビ、それに季節限定が一種類…といった感じで、季節限定は「トマトと牛スジ」(春先)や「イベリコ豚とゴーヤ」(夏頃)など、どれも無茶苦茶おいしそうでした。あのスパイス感なら「マトン」も絶対おいしそうだなぁ。というわけで次は今季限定の「牡蛎カレー」にアタックしてみる予定です。ああ…想像しただけで…ごくり。
半年前にスポーツグラスを一本作ったんですが、レンズに赤色を入れたので日が暮れてしまうと使えないのが難点でした。とはいえ一度この視界の広さに慣れてしまうと、普段かけているメガネで自転車に乗るのはちょっと怖い…というわけで今度は無色のレンズで作ってみました。
1本目はレンズに度と色を入れる都合上、レンズの素材や加工の問題で、ZeroRH+のフレームではLuxしか選べなかったんですが(とはいえ装着感や使い勝手は非常に良いので大変満足しています)、無色のレンズの場合はほぼ全てのフレームから選べる…とのことだったので今回はAngelfishにしてみました。もっともレンズに度を入れた時点で相当厚くなる、ゆえに重くなるのでAngelfishの軽量感は大分薄れてしまいましたが、リムの天辺部分がLuxよりも上に来るので前傾時の前方視界が大分広がりました。
とはいえ日中はレンズに赤色が入っていた方がコントラストが高まって格段に見やすいので(特に路面の凹凸の見え方が驚くほど違います)、早朝から遠出する場合はAngelfishとLux、日中だけならLux、普段はAngelfishと常用メガネ…と使い分けています。いっそのことコンタクトにしてしまえば何かと楽になるんですが、先日レーサーN氏から「コンタクトは結構外れますよ」と言われてしまったし…ううむ。
「かぐや」の地形カメラおよびマルチバンドイメージャによる観測について
クレーターの常に影になっている部分がどんな地形なのかこれで判明。素晴らしい。それはさておき、この2つの情報を組み合わせて誰か10メートルぐらいの高解像度メッシュを構築しないかな…(他力本願)
遠隔地に置いてあるUNIX Boxのバックアップをどうしようか悩んでいるんだけど、とりあえずssh経由でローカルにtarballを作るのが一番手っ取り早いかな…というわけで手元のWindows BoxにOpenSSHをインストール。
SSHWindows.SourceForge.Net: OpenSSH for Windows
CygwinからOpenSSH関連を抜き出したもの…なのかな?Windowsだとフォルダ等の扱いがUNIXと異なりますが、とりあえず以下のレジストリ値を「C:\Documents and Settings
」に変更することで /home/username
は \Documents and Settings\username
を参照するように指定。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygnus Solutions\Cygwin\mounts V2\/home\native
これで ssh-keygen
等を実行した際、UNIXだと $home/.ssh
に作られる identity
等の各種ファイルが \Document and Settings\$user\.ssh
に作られるようになります。後はドキュメントを読みながらふにふにと設定して終了。というわけで、
ssh user@remotehost "(cd /home/user;tar -czpf ./") > \backup\user071117.tgz
うん、どうやらちゃんと動いているようです。
みっくみくに(以下略)
歌手名で初音ミクを検索。ひええ…
Trek Madoneが鼻血出そうなほどカッコ良かったり(特にシートマストからシートステイに至る造形が!)、BMC SLC01がやっぱりカッコ良かったり(特に2008年の白黒塗装が!)、でもやっぱりLOOK 595カッコええやん…とか思いつつも、妙な考えが起きる前に目当てのアパレルだけチェックしてそそくさと退散。
あ、誰かMAVICのバッグが余ってたら譲ってください。:)
いつもの定食屋さんにて。5分ぐらい首をひねってました。
ここ一月ほど続いていた仕事が本日ようやく一段落したので、帰宅後は久々にがっつり掃除。
そういえば最近、路面の段差を拾う度に足元からカタカタ音がしたり、シッティングで踏み込むとやはり足元方向からギシギシ音がして気になっていたんだけど、前者はフレームに取り付けていたインフレータが発生源、後者はシートクランプを増し締めしたところ解消しました。この手の低級音って自転車の場合結構バカに出来ないので(特にヘッドやBB周りとか)消えたときがすげー嬉しい。ちなみにシートクランプを増し締めするついでにシートポストを5mm上げてみました。半年前からほんの少し低い気がしていたんだけど、最近やっと使うようになった下ハンを握る度に尻が若干浮き気味になるのでようやく決心。考えてみたら半年前とペダルが異なる(ペダルシャフトから足裏までの距離が少し大きくなった)上に、尻の肉が大分減ったので、5mmと言わず10mmぐらい上げても良いのかも…とかなんとかどーでもいいことを考えながら、フレームから取り外して、これまたがっつり洗浄したチェーンもConnex Linkで再び装着。
ああ、すっきり!
そういえば。サイクルモードで見つけた「やっちゃった」系。
いや別に欲しいわけじゃないんだけど、どことなく481系の前照灯っぽく…ないよなぁ。
ピザハット「マリア様がみてる」タイアップキャンペーンが決定!
どうせやるならトッピングもそれっぽく。銀杏とか。
物事は基本が大事…というわけで「芋をふかす」と言えば蒸し器を使っていたんですが、先日「炊飯器が良いらしい」という話を耳にしたので試してみました。仕事場で。
- 芋を洗って両端を切り落とす
- 炊飯器の釜底に芋を並べる
- 芋の1/3ほどの高さまで水を注ぐ
- 炊飯ボタンを押す
以上。割ってみると見事な黄金色…こりゃ楽だ。
えへ。
今週に入った途端に冷え込みが厳しくなったので、上着は起毛インナー+ウィンタージャケット+薄手のメンブレンベスト、これにウィンターグローブとシューズカバーを追加して都民の森へ。上着の選択は悪くなかったんだけど末端が…ウィンターグローブもシューズカバーも選んだものが若干薄かったらしく、30分も走っていると徐々に冷たさが。これから冬本番に向けてなんとかしなくちゃだわ。
上の写真を撮る際、ふと横を見れば東京サマーランド。うーん…毎週こんなところまで来てたのか。
なんて感慨に耽りながら今週も登ります。
紅葉は今が最盛期。
それはさておき、冬用のパッド入りタイツを買う際、主将の勧めもあってビブにしてみたんですが、今日はじめて使ってみた感想は…やー、もうゴム入りウェストは考えられません。前傾してもお腹が圧迫されないし、腹部全体が包まれるので寒さ対策にもなるし、これは素晴らしい。
軌道の間隔が9ミリ(Nine)だからNゲージ、Oゲージの半分(Half O)だからHOゲージ、ではOゲージの由来は?というわけで調べてみたところ、そもそも鉄道模型は1番(Guage 1、軌間45mm=狭軌)と2番(Guage 2、軌間60mm=広軌)から始まり、1番を多少小さくして価格を抑えたゼロ番(Guage 0、軌間32mm・1/45~1/48スケール)が後にOゲージと呼ばれるようになったんだとか。ちなみに1番は現在のGスケール(ドイツ語のGross=大きい)の元になった規格。
…ですって。(>だれとなく)
売り上げランキング: 1
全米が泣いたAmazon版ダンボーが本日ようやく予約受付開始。ちなみに「ダンボーって何?」って方は
第28話「よつばとダンボー」
コミックス紹介ページの試し読みコーナーをどうぞ。
ついカッとなって登ってしまった。今は後悔している。
用事を済ませていたら家を出るのが昼前になってしまったので、今日は尾根幹経由で津久井湖から相模湖に抜けてさっさと帰って来るつもりでしたが、なんとなく気分で宮ヶ瀬湖まで足を伸ばしたところヤビツ峠の文字が目に入り以下略。もっとも宮ヶ瀬側のいわゆる「裏ヤビツ」は勾配も緩くラクに登れてしまうのでイマイチ面白みに欠けるなあ…なんて思いながら峠を越えると、
素晴らしい眺望が。これはきっと夜景もキレイだろうなぁ…なんて思いつつも時刻は既に16時を過ぎていたので大急ぎで秦野まで下ります。あとは国道246号をひたすら走る、走る、走る。瀬田に着いた時には19時を回っていました。日没後まで遠出したのは久々です。
ちなみに今日は寒さ対策の一環として、シューズのつま先に(靴の上から)靴下用使い捨てカイロを貼り付けて、その上からシューズカバーを履いてみました。いつもお世話になっている高井戸の自転車屋さんで教わった技なんですが、これはなかなか効果アリ。
セガ、PS2用ゲームソフト「NiGHTS into dreams…」を2008年2月21日に発売
サターン版のグラフィックリメイク。新作もWiiじゃなくてPS2で出してくれればいいのに…
本日は栃木県小山市の自転車店「オレンヂジュース」さんの走行会へ。
ダイナベクターの富成さんに加茂屋のクライムハードについて尋ねられた時には、果たして「お宅で扱っているAM自慢のフロントサスを殺す為のものです」なんて言ってしまって良いものか密かに悩んだのはナイショです。でも今日は平地30kmを20km/h前後と超ユルユル走行だったのでクライムハードの出番は皆無、博士ご自慢のサスペンションをたっぷり堪能しましたよ!ええ。
コース途中の栃木市で食べた「あぶでん」(油伝)の田楽。
上から豆腐、イモ、コンニャク…とミソの調合が全て異なります。特にコンニャクの濃厚さとイモの香ばしさが絶品で…うっ、思い出しただけでヨダレが。ちなみに行きも帰りも新宿~小山は湘南新宿ライン。本数は少ないけど乗り換えナシなので非常に楽でした。そして帰りは眠りたかったのでグリーン車を利用。自転車の置き場所にも困らないので安心です。
最近はSuicaでタッチするだけで手続きが済むので便利ですね。
ANTONY RUFUS ISAACS - BIOPIC OF SAS FOUNDER PLANNED
Sir David Sterlingの伝記映画が今年後半から撮影に入る、ってニュースが今年2月に流れていたけど、その後どうなったんだろう?
モミの生木、IKEAが販売開始
1,990円で販売、来年1月2~14日に木とレシートを持参すれば1,990円分のギフトカードと交換してもらえるらしい。うまいこと考えるなぁ。
あまりに急すぎる連載終了は非常に残念だけど、でも面白かった!お姫様のくだりでサービスが過ぎるのではないかと読んでいるこちらが心配になるほど遊んでおいて(特に新城クンの「ええい、言ってやる、教育してやる」とか)決めのセリフは持ち前の画力でビシッと固める…これで最終巻なんて本当に勿体無い。
集英社 (2007/11/19)
伊藤さんの次の作品が早く読めるといいな。
仕事場の近くでCG関係の雑誌やマニュアル類が大量に資源ゴミに出されていたんだけど、その中に何故か28号までの「GAMEぎゃざ」がまとめて捨てられていて、かなり自分を試されたのはナイショ。
確か来月も1冊出るんだよね。1年に2回もkashmir先生の単行本が出るなんて大丈夫なのか?この国は。
芳文社 (2007/11/27)
それはさておき「うちは生きてるオウムはちょっと…」で不覚にもツボにハマってしまったのはヒミツ。
ああ早く
ボックス届かないかな。
先週末は裏ヤビツで肩透かしを食らったり、関東平野をのんびりポタリングしたり…とダラケテしまったので今日は都民の森でがっつり坂道三昧!と行きたかったのだけど朝6時だったのでおとなしく尾根幹で津久井湖まで往復するコースに。でも意外と早く橋本に着いたので、町田街道を北上して高尾から大垂水峠を越えて相模湖経由で津久井湖に抜けることにしました。
町田街道は大型トラックが多いので車道の走りやすさはイマイチですが、全行程に渡って程よくアップダウンが続くのでコース的には非常に楽しいです。しかも自宅から往復5時間程度なので、多摩サイ経由で相模湖まで往復するのと所要時間は同じぐらい。
それはさておき、多摩丘陵を長大なトンネルで縦貫する武蔵野南線がどこを走っているのか以前からずっと気になっていたんだけど、帰り道の尾根幹でくじら橋から稲城に下る途中に偶然トンネルの一部を発見。同じ場所を何十回も通り過ぎていたのに何故今まで気付かなかったんだろう…。
Tips : 使える!21の検索例文!
dueBefore:tomorrow
(期限切れ、もしくは今日まで)はよく使います。
これなら毎日できるタスク管理 1から学ぶRemember The MilkもひとつRTMネタ。RTMに興味はあるけど未だ使っていない方にオススメ。
Google Maps for Mobile Shows Your Location
Google Maps for Mobilesの最新版(2.0…多分英語版のみ)にはGPSを使わずに現在地を検出する機能が搭載されているのだとか。ウィルコムのアレみたいに基地局情報を使うのかな?ただし精度は「誤差1km」とかそんな感じなので、せいぜい付近のサービスを検索したり、手動で現在地を導入する際の足がかりになるかな?って程度だろうけど、とりあえずX01HTでも使えるといいなぁ。
…なんて書いた後で確認したところ既に2.0の日本語版がリリースされていたので早速インストール。現在地検出機能もちゃんと使えます。素晴らしい。ちなみに自宅で試したところ、地図上の「現在地」は自宅から800メートル程離れた地点でした。
覚えておきたい、ニセ科学リスト (via AK)
こういうニセ科学系の信者で一番怖いのは「議論の余地は無い」って姿勢かな。言葉が届かない、無自覚に思考停止している人間ほど恐ろしいものは無いわけで。
というわけで1日早く届きました。目が光る~
売り上げランキング: 38